ネットワークビジネス、宗教、MLM、金融商品、自己啓発セミナー等の勧誘・販売は一切禁止です。
(苦情が1件でも出た場合は即刻退場・ 出入り禁止とさせていただきます)
<交流会開催の目的>
出身のキャリアコンサルタント団体をこえて、キャリアコンサルタント業務を行なっている方やキャリアコンサルタントを目指す方々へ「交流と意見交換の場」を作り、互いの経験や意見を交わすことで個々のネットワークの充実を図ることが目的です。有益な情報と人脈を仕事に活かしたいと思う方々にご活用いただいております。
<交流会の流れ>
私たちの交流会では「ワールドカフェ方式」を取り入れており、20分間(オンラインは15分間)話し合ったあとに1回チーム替えをして、再び同じテーマで20分間(オンラインは15分間)話し合うのが通常です。
→ ワールドカフェ方式のやり方とは?(別ページが開きます)
<交流会グループの分け方>
【企業分野】、【キャリア教育】、【その他】の3領域となっており、目安として企業分野は在職者や研修講師、キャリア教育分野は学生・若年者就職支援など、その他はマザーズHWなどを含む女性就労・中高年等の就労支援、需給調整、地域などとなっています。キャリアコンサルタント学習中の方は、最初に【その他】の領域からご参加いただいております。
※オンラインは分野分けをしていません。
<テーマ例>
- キャリアコンサルタント視点で考えるこれからの働き方とは
- キャリアコンサルタントの国家資格化について感じること
- キャリコンサーチへの登録について
- キャリアコンサルティング技能士検索サイトへの登録について
- 時差BIZについて
- キャリアコンサルタントが問われる専門性とは
- これからのキャリアコンサルタントが求められるもの
- キャリアコンサルタントの実情について感じること
- キャリアコンサルタントのキャリアアップに必要なこと
- 学んできたことと現場で体験したこととのギャップ
<タイムスケジュール例(2時間:準備等含む)>

・グループワーク「本日のアイスブレイク」:約30分
※オンラインはワールドカフェの進行説明:約10分
↓
<交流会の提供>
・ワールドカフェ:約60分
↓
<全体のシェア>
・感想等:約15分
<ブログに交流会の様子を書いていただきました。>
どのような参加者がいらっしゃったのか、交流会の雰囲気や交流会後のことについても書いていただいています。
ナマのお声をどうぞご確認下さい。
交流会参加レポート記事はこちらからご覧下さい。(別ページが開きます)