セミナーレジュメの配布はこのページの最下部からです。
【現役キャリコンが見たリアルガチな世界】
新型コロナウイルスの影響で労働者の経済活動が鈍化し、私たちキャリアコンサルタントの業務にも制限が加えられ、仕事が全くなくなったという仲間も出てきたこの業界の状況。
雇用を守る、マッチングを支援する組織への貢献を促進するといった目標を掲げて国家資格化したキャリアコンサルタントはひょっとして無力な存在なのでは?
社会的な意義と活躍の場を求めて、キャリアコンサルタントとなった私たちに未来はあるのかどうか?
などなど、日々集まってくるキャリコンからのご相談をまとめて、平日金曜日の19:30という時間帯にスマホからも簡単な操作で参加できる「Zoom」というWEB会議システムを使い、セミナー形式でお伝え致しました。
中には「先日、国家資格キャリアコンサルタントの検定試験に合格はしたけれど、今、いったい何が起こっているのか」、「ただただキャリアコンサルタントという仕事に対して、不安な毎日を送っている」という国家資格者、養成講座参加者もいらっしゃいましたが、みなさん気軽にご参加いただけました。
掲載している写真は、当日ご参加いただいた方々のキャプチャーです。全部で最大82名の方にご参加いただきました。中にはお顔を出せない方もいらっしゃったので、写っている方はホスト役の弊社代表である瀧本も含めて75名となっています。
<参加者のご感想とご意見(一部抜粋)>
・今後は定着支援がたいへんかも。
・キャリコンの出番ですね。
・ミスマッチが生まれなければ良いのですが。
・コロナで多くの人が職を失う状況の中で、キャリコンとして何かできることはないでしょうか。
・大学キャリアセンターで支援していますが、現在は全く機能していません。4月初旬にオワハラの報告も多く心配です。
・年収400万以下でのネット環境は20%と言われています。格差が広がりそうに思われます。どのように支援をするのが良いか悩ましい。
・この状況では今の仕事を辞めて活動するのが不安があります。
・グループ支援が鍵になってくると思います。
・第二の氷河期時代になりそうです。
・コロナ離婚になる前に、ワークライフバランスについてアプローチできると良いですね。
・こういったオンラインで、対面支援もグループ支援も、私たちでスキルをあげたいな、と。
・どんどん皆さまとつながり、支援の輪を広げたいです。
・キャリコンも、ライフの支援も考えると、どう面談を組むか、そこも工夫していく必要あるかもです。
・資格のためにクラスのみんなと勉強していたときの方が、資格取得した今よりもキャリコンらしかった気がするので、こういう集まりが必要だな、と思いました!有難うございました!!
<当日のセミナー内容:80分>
・首都東京の通勤者から見る経済状況
・渋谷の人出は減ったが、その他は?
・ステイホームによる家庭崩壊の様子
・雇用調整助成金窓口の社長の様子
・キャリコン養成講座の現場の様子
・国が行っていく施策について
・需給調整のキャリコンはどうしているか
・人事採用担当者の苦悩
・新卒採用の現場の現状
・大学の就職支援現場は?
・就活学生の苦悩
・内々定している学生のホンネ
・質疑応答(15分程度:チャットへの回答)
<セミナーレジュメ配布のご案内>
当日ご参加いただいた方で、ご希望の方にはセミナーで使用したレジュメを無料で配布致しました。
もし、あなたがセミナーの雰囲気だけでも味わってみたいと思われるなら、こちらのお申し込み先からダウンロードをお願い致します。